• Di
  • 標準ズーム

SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 CANON EF用

Model-A032

134,750円(税込)
6738pt
  • 特長
  • 仕様
  • ■■■タムロンオンラインストア限定2年間保証(メーカー保証1年+オンラインストア保証1年)■■■

    磨き上げられた完成度。新世代大口径標準ズームレンズ。

    クラストップレベルの高画質を実現したSP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2(Model A032)は、最新の高画素カメラにも対応した新世代大口径標準ズームレンズです。特殊硝材を贅沢に使用することでこれまでにない色の再現性と描写性能を実現。ナノテクノロジーを駆使したタムロン独自のeBANDコーティングを採用することで、逆光での撮影時でも、ゴースト・フレアの発生を極限まで抑えられます。

    また、高速かつ精度の高い先進のAF技術を搭載するとともに、クラス最高*1の手ブレ補正効果5段*2も達成しました。さらに、屋外撮影に便利な防汚コートと簡易防滴構造を採用、フードにはロック機構を搭載し、利便性も追求しています。風景、ポートレート、報道など、様々な撮影シーンで活躍する一本が、ここに誕生しました。
    *1 35o判フルサイズ対応のデジタル一眼レフカメラ用24-70oF/2.8レンズにおいて。(2017年5月現在。タムロン調べ)
    *2 CIPA(カメラ映像機器工業会)規格準拠。キヤノン用:EOS-5DMKIII使用時、ニコン用:D810使用時。


    おすすめコンテンツ

    『大村祐里子×TAMRONポートレート「Tokyo Gradation in Autumn」with SP 24-70mm F/2.8 G2 (Model A032)』
    TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2(ModelA032)を使って、モデルの川口さんと一緒にわたしの感じた東京の姿を表現していく「Tokyo Gradation」。第3回目は10月更新なので、テーマは「秋」にしました。
    →続きはこちらから

    『大村 祐里子×TAMRONポートレート「Tokyo Gradation in Summer」with SP 24-70mm F/2.8 G2 (Model A032)』
    「.Frame」Vol.1では「Tokyo Gradation」としてわたしの感じた東京の姿を表現しました。ちょうど夏真っ盛りということもあり、連載2回目では移りゆく東京の季節を「Tokyo Gradation in Summer」というテーマとともに表現しています。
    →続きはこちらから

    『大村 祐里子×TAMRONポートレート「Tokyo Gradation」with SP 24-70mm F/2.8 G2 (Model A032)』
    「.Frame」というフレーズを耳にしたとき、「決められたフレームの中に、いま、何を表現したいか?」と尋ねられているように感じました。次の瞬間、なかば直感的に「生まれ育った“東京”を写したい」と思いました。
    →続きはこちらから

    『写真家 才王がタムロンSP24-70mmF/2.8 G2で撮るBMX』
    写真を撮るうえで私が大事にしていることは「どうとりたいか」。構図とは被写体が1番で、光、色、影、音、風、温度、などが1つに重なり、写真が構成されていると考えています。カメラやレンズが補ってくれるのは、光や色、影、歪みの部分です。
    →続きはこちらから

    『写真家 桐島ローランドがタムロン SP 24-70mm F/2.8 G2で撮る大人のポートレート』
    自分の場合は仕事で使うカメラと趣味で使うカメラが別々にありますが、海外出張となるとどうしても大きく、重い仕事用のカメラ1台で両立させないといけないケースが多くなりがちで、いつも持ち出すレンズには悩んでいました。
    →続きはこちらから

    『写真家 稲垣 徳文がタムロン SP 24-70mm F/2.8 G2でプラハの街を撮影。未公開カットを含む全16カットを公開』
    写真家の稲垣 徳文が、クラストップレベルの高画質を実現した大口径標準ズームレンズTAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032) でチェコ共和国の首都プラハの街を撮影。TAMRON公式ギャラリーで既に公開されているカットに…
    →続きはこちらから

    『写真家 阿部秀之の100-400mmとSP 24-70mmで撮る、スリランカ、ピンナワラの象の孤児園』
    3月末にドバイから横浜へ約1カ月かけて向かう大型客船MSCスプレンディダ号に乗りました。途中の寄港地にスリランカがありました。スリランカはインド南部のインド洋に浮かぶ島です。旧称セイロン。紅茶で有名です。
    →続きはこちらから

    『写真家 大村 祐里子がSP 24-70mm F/2.8 G2で撮影する雪の東京』
    私は、作品撮りに持って行くレンズは必ず一本と決めています。なぜなら、その方が撮影に集中できるからです。先日、東京に大雪が降りました。天気予報を見た段階で、その日作品撮りへ行くことに決めていたのですが、どのレンズを持って行くか悩みました。
    →続きはこちらから

    『写真家 種清 豊がSP 24-70mm F/2.8 G2を持ってドイツ北東部を旅する』
    クリスマスで賑わう12月下旬、ドイツ北東部シュレスビヒホルシュタイン地方を旅しました。広い田園や農地が広がり山のない平地が続き、大小の湖沼や小さな河川、海岸線など、穏やかな風景も楽しめます。
    →続きはこちらから

    『写真家 HARUKIが新しくなったSP 24-70mm F/2.8 G2を携えて秋の糸島半島をめぐる旅』
    福岡市の西側方向に位置する糸島市。郡部だったたくさんの小さな自治体が2010年に糸島半島全体が合併してひとつの市となり隣接する佐賀県までの海側エリアすべてが糸島市となったので今ではかなり広い地域です。
    →続きはこちらから

    『SP 24-70mm F/2.8 G2の高画質を活かして夜景を撮る』 岩崎 拓哉
    夜景写真家・岩崎拓哉氏が、東京・横浜・川崎の夜景を最新のSP 24-70mm F/2.8 G2で撮影。5段分の手ブレ補正+F/2.8の開放絞りによる手持ち撮影と、クラストップレベルの高画質を活かし、長時間露光で撮影した作品とコメントをご覧下さい。
    →続きはこちらから

  • JANコード 【キヤノン用】4960371006420
    希望小売価格 (税抜) 150,000円
    焦点距離 (mm) 24-70
    開放F値 (F) F/2.8
    最短撮影距離 (m) 0.38 (ズーム全域)
    最大撮影倍率 1:5
    フィルター径 (φmm) 82
    質量(重さ) (g) 905
    最大径x長さ (mm) φ88.4×108.5
    【付属品】フード 花型フード
    【付属品】ケース 有り(ポーチ)
    【付属品】三脚座 なし